オトコの本音|生活2chまとめブログ

人間関係

【驚愕】帰宅した俺「ただいま」嫁「今日トメさんが突然来たのよ」俺「えぇ!?何しに来たんだよ!?」と聞いたら・・

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/14(火) 09:29:39.88 ID:vOz2qPYj0
うちのお袋はガサツで大雑把
わりと几帳面な嫁は口には出さないけど、
そんなお袋をちょっと苦手に思ってる様子だった
3年前に娘が生まれた時、運悪く俺の仕事が忙しくて
家事や育児で協力できず、嫁に申し訳ないと思ってたある日、
俺が出勤した後に、お袋がアポなしで凸してきた
んで、娘を抱いて開口一番
「孫はいただいた!とっとと化粧してミルクと
おしめのありかを教えてどっか行って来い!」
って、嫁に封筒渡して追い出した
中には五万円入ってて、出産祝いは別にもらってたから
嫁への小遣いだったんだろうな
嫁は戸惑いながらも久々に美容院行って、
本屋とかカフェ回って帰宅した
お袋は「いい子にしてたよ」って
日中の娘の様子書いたメモ残して
あっという間に帰ったそうだ
俺が嫁にしてやりたかった事を
あのガサツなお袋がやってくれたと素直に嬉しかった

【叫び】私「お姉ちゃん、結婚する相手をトイレットペーパーで選んでたの?」姉「違うわよ!彼氏はそのトイレットペーパーを..」私「うっ!!」

482: 名無しさん@おーぷん 平戌31年 03/19(火)02:24:17 ID:2nc.g3.uk
ウチの姉の結婚が決まったよー。
先週末に顔見せで双方の家族で集まって食事会をしてきた。
家に帰って姉に結婚を決めた理由は?って聞いたら、感覚が合ったからたからだそうだ。
へーって聞いてたらその方法に目からウロコ。
あと1回分くらいのトイぺ(1)を、新しく替えたトイぺ(2)の上(正確にはホルダーの蓋の上)に立てて乗せておく。それをどうしたかってやつ。

初めてやった時はたまたまその状態だっただけだが、当時付き合ってた人を家に呼び、ふと気がつくと上に乗せてたトイペ(1)が床に置かれ、新しい方の(2)が使ってあったらしい。
『(2)を使っても良いけど、(1)を床に置くのはダメだろ』と思い、なんとなくイラっ。
その彼とはお別れすることになり、また次の機会の時にこの人はどうするんだろう?と思って今度は計画的に実行。
次も(1)は床に置いてあり、(2)が使われてた。
「局部を拭くものを掃除してあるとはいえ「床」に置く、自分は真新しい(2)を使う、でも(1)は残ってるんだから、それは自分ではない誰か(姉)が使うって考えないのかな?」と気になりだし、それが1つの判断基準になった。
その後新しく彼氏ができる度にやり、中には使いかけの(1)について「お客様(自分)が来るんだから使いかけを置いておくのってどうかと思うよ」と言ってきた奴や、(1)を持って帰った人もいたらしい(芯もどこにもなかったそう)。

【困惑】私「1日の終わりが最高に鬱だわ..はぁ..」友達「え?なにかあったの?」私「いや、実は..」→結果

971: 名無しさん@おーぷん 19/06/18(火)00:33:38 ID:9QS.fa.lg
1ヶ月前から決まっていた予定をリマインドしたら断られたこと。

会社入って1番仲良くしてた友達と、もう1人の女の子とで金曜に飲む約束をしてた。
今日私から2人に金曜日どうする?ってラインしたら、1人はすぐにどこで飲む?って返ってきて、仲良い子の方は5時間ぐらい空けてからごめん厳しいかもーって返ってきた。

厳しいかもってなに?
今回の飲み自体は5月には入れてて、その時点では空いてるって話だった。
まだ研修期間中なので残業は絶対禁止(バレたら上司が処分を受けるレベルなので絶対にさせない)、仕事で行けないというわけではない。
結局その後にもっと楽しそうな飲みの誘いがあったってことなんだろうけど、だったらその段階で私達に連絡するのが筋だと思う。
こっちはそのつもりで予定あけてるのに、確認の連絡が来てから断るって非常識すぎる。
予定を断るのに理由を言わないことも個人的には非常識だと思う。

就職で引っ越してきて同期以外ほぼ全く知り合いがいない中、1番仲良くなれたと思ってた子だったから、怒るというよりただ失望した気持ちが強い。

入社2ヶ月、とりあえず約束したけどメンツがあんまりだからドタキャンしようみたいなことを言っている同期をこの元友達含め何人もみた。
その気持ちはわかるんだけど、そもそも最初の時点で断ればいい話なのにとりあえずいい顔してオッケーして他人の予定を空けさせた上で断るの、本当に悪質だと思う。
自分がやられたのは今回が初めてだから私がなめられてるとかの人間性ゆえではないと信じたい。

地元の友達でそんなこと言う人もやる人も見たことないんだけど、この会社のレベルが低いのか、そうやって嘘ついて選別していくのが人の多すぎるこの街のやり方なのか。
1日の終わりが最高に鬱。


【焦燥】ママさん「専業主婦が羨ましいわ。働かずに家の事をしてればいいんだから」私「そうですね..(ヤバいわ。もしかしてこの人は..」ママさん「どうしたの?」

426: 名無しさん@おーぷん 2019/02/18(月)00:27:20 ID:8NG
どうしても働きたくない主婦です。
私は結婚してからずっと専業主婦です。
外で働くのが嫌です。
どうしてなのと思う人もいるかもしれませんが、
外で働くと自分が納得できるような家事ができなくなるからです。
おいしいご飯を家族のために作りたいし、いつも整理整頓されて、
掃除もされている部屋で過ごしたいし、
子供たちが学校から帰ってきた時にはおやつを用意してとおかえりと言ってあげたいからです。
たったこれだけで思うかもしれませんが、まじめにやろうとすると結構な仕事量になります。
実際テレビを見てゆっくりとしているのはお昼くらいです。
それがもし働くとなると、家の事が何もできなくなってしまいます。
きっと働きに行けば、朝起きてから夜寝るまでずっと働いている気分で、
自分の好きな読書や、ネットで色々調べたりすることもできなくなると思います。
働いたら、平日はしっかりとした家事ができないから、休日は家事におわれて、
子供と過ごす時間がなくなるのが想像できます。
専業主婦は最近は世間的にはなんだか軽蔑されていますよね。
近頃は小さいお子さんでも保育園に預けてパートやフルタイムで働いているママさんもたくさんいるので。
毎日時間に追われてストレスにならないのかな?
子供とゆっくり過ごす時間はあるのかな?
ご飯は作っているのかな?
専業主婦をしている私からはそのような疑問があります。
しっかり働いている人からすれば、働けばお金になるし、
子供にもお金がかけてあげられる、自分の好きなものが買える、
美味しいものが食べられる、そういうことを聞きます。
でも私にとって一番大切なのは子供との時間。
イライラしないで過ごす家庭です。
子供が小さいうちどのくらい一緒に時間を過ごせるのでしょうか。

【本心】ビストロでおばさん「なんか店内が中年の人ばかりね~」おじさん「そうだな。なんで若い奴は来ないんだ?」私『来れないよ。若者たちは..』→結果

728: 名無しの心子知らず 2018/09/05(水) 06:24:38.27 ID:tv6qzyJk
西日本で大きな台風被害が出る中、東京は風が強いな程度。家族でビストロに行ってきた。
若い人が殆どいない。おじさんおばさんばかり。子供はうちの子以外にもいる。私が若い頃はw、こういうお店は若いカップルばかりだった。
そのカップルがそのまま歳を取ってお店に来ている感じだ。
今の若い人は携帯電話にお金を取られるんだか、私達が昔やっていたようなことをしない。
踊りにいかない、高い服を買わない、スキー場に行かない、スポーツカーを買わない。。。
夏フェスは若者で賑わっていたかな。でもなんとなく年齢層が上がっているような気もする。
お気の毒だと思うけど大きなお世話だろうな。
今子どもの世代は親に連れて行ってもらうので、こういう「昔の遊び」wをやるようになるんじゃないかと思う。
どこに行っても親に連れられた子どもがいる。

【困惑】義兄「娘(姪)は天才だな~w」私「え?なんで?」義兄「だっていつも娘は..」→結果

561: 名無しさん@おーぷん 19/06/04(火)21:54:08 ID:tu3
小学生の姪が何話してるのかわからない
私の理解力の問題もあるんだろうけど、全く要領を得ない
例えば桃太郎の話をしようとしたとする
婆さんが川で拾った桃から生まれた桃太郎が、きび団子で犬猿キジをお供に連れて鬼退治した話
ざっくり↑になると思う
ところが姪が桃太郎の説明をするとしたら↓になる
お爺さんが芝刈りに行って帰ったら桃太郎がいてね、川から流れてきたんだけど、カッパってキュウリで釣れるって本当?鬼ヶ島ってあるじゃん?
一寸法師ならお椀で行くのかな?お婆さんが桃を切るんだけどさ、犬猿キジもいるわけじゃん
もう理解不能
途中でわからなくなって、一寸法師出るの?と質問すると「私はそんなこと言ってない」
桃太郎が川を流れてきたの?と質問すると「違う違う、お婆さんが拾ったの」と返ってくるような
話の内容も時系列も何もかもがわからない
母も姉も、姪は頭が良すぎてたくさんのものをいっぺんに考えるんだけど口が1つしかないからアウトプットがうまくいかないのだと言う
義兄は姪の話し方でも理解できるらしい
しょせん年齢が二桁にもならない子の話って胡乱になりがちだとは思うんだけど、レベルが違う気がしないでもない
近所だからよく話をするんだけど、姪の話が全くわからない

【本心】独身の叔父「アニメゆかりの地に旅行に行って来たんだ~♪アニメキャラと写真を取ったぞ~」私「すごいですね~..(世間の夫婦より叔父の方が幸せそうだわ。それに..」

507: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)00:51:13 ID:b0.mo.L1
なんかよくネットで「女を分配しろ」みたいな意見見るけど、そもそも無理じゃない?と思う
もし好きでもない男と強制的に夫婦にさせられたら
1.自害する。
2.相手を殺す。
3.逃げる。
の三択だよ普通に
親が結婚相手選ぶ時代に無理やりメンヘラ男と結婚させられたひいおばあちゃんの友達なんか逃げ出してそのまま行方不明になったらしいし
仮にこの三つのリスクをクリアしたとしても自分を愛してるどころか憎んでる人と夫婦になって幸せ?と思う
そもそも結婚したら必ずしも幸せになれるとは限らないんだし
正直その辺の夫婦やカップルよりも、アニメの女の子と楽しく暮らしてあっちこっちアクティブにアニメにゆかりのある地に旅行してる叔父の方がよっぽど幸せに見える…

【苦悩】今年に入って無事に出産した友人B子『A夫婦から何の連絡も来ないの。私子は何か聞いてる?』私「私も何も聞いてないわ。もしかしてA子は..」→結果

735: 名無しさん@おーぷん 2017/03/24(金)16:16:02 ID:pLn

同じ趣味のサークルで知り合ったA子とB子。
A子は30代後半で私とB子が40代前半。知り合った時点では3人とも子梨。
それぞれの夫も同じ趣味なのでA子夫婦、B子夫婦、私夫婦の6人でよく遊んでた。

数年前にA子が病気で子を持てない体になってしまった。
A子は子供を切望していたので相当ショックを受けていたけれど
A子夫の励ましもあって、二人で仲良く子梨人生をenjoy仕様と前向きになっていた。

そんなところにB子が妊娠。
年齢的にB子夫婦は子梨でいくのかな?となんとなく思っていたので私もは驚いたけど
B子夫婦には待望の妊娠だったらしく、心からおめでとうと私は思った。

でもA子は相当ショックだったようで、「B子が来るなら参加しない」と趣味のサークルには参加しなくなった。
それはしょうがないと思うし、距離をとりたい気持ちもわからなくはないな・・・とその時は思っていた。

B子夫婦もA子夫婦の気持ちを尊重して、なるべく傷つけないように配慮はしていたし
趣味サークルのLineグループでも妊娠中の話題は一切しなかった。

B子が今年に入って無事に出産。
B子旦那から趣味サークルのLineグループで出産報告があった。
私たち夫婦や他のメンバーからお祝いの言葉を送ったけどA子とA夫は既読スルー。
赤ちゃんが生まれてからもう2ヶ月経つのにいまだにスルー。

不妊の辛さはわからないわけでもないけど、だからといって新しく生まれた命も祝えないのかな?
それって人としてどうなんだろう?と思ってしまい、なんかすごくモヤモヤする。

【唖然】友人A子の結婚式の時、オフホワイトのボレロで出席した私『これでA子に復讐が出来たわww』A子「めっっちゃかわいいんだけど!」私「( ゚Д゚)」→結果

388: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)11:01:24 ID:yuf
私含め低IQのDQNしか出てこない話なので、
イライラしたくない方は読まない方が良いかもしれないです。

高校が同じで、私が大学進学してからもよく遊ぶ友達(以下A子)がいた。
A子は調理師の専門学校に進み、私より早く社会人になった。
お互い酒タバコがダメでドライブとカラオケが趣味だから気が合って、
2人で旅行に行ったりお互いの家に泊まりあったり親友といっても良い仲だった。

そんな風に過ごしている中、大学卒業3年後に私が結婚することになった。
マリッジブルーどころか、もともと結婚に憧れの強かった私はテンションMAXに。
実家から通勤した3年間に節約しまくって貯めたお金を全額ぶち込む勢いで好き放題にプランを組んだ。

そして当日。

チャペルに入った瞬間、ものすごい異物が目に飛び込んできた。
それは、真っ白のA子だった。
膝上10cmくらいありそうな白のドレスに、シャンパンゴールドのショール。
天窓からの光に照らされて、パッと見、本当に真っ白だった。
後から気がついたけれど、足元もラインストーンだらけの真っ白のハイヒールのサンダルだった。

私のテンションは一瞬で急降下。
やっぱり、マリッジブルーではないとはいえ、おかしな精神状態だったんだろうと思う。
それを見ただけで泣きたくなるほど悔しくなった。

さすがに本当に泣いたりむすっとしたりはしなかったけど、
披露宴のときのA子からの手紙のときはA子の目を見られなかったし、
2次会でもほとんど話せなかった。
なんと小さく幼稚なんだろう、自分……

私はそのまま夫の勤務先(地元からは飛行機の距離)に引っ越し、
A子とも年賀状とたまのメールでしかやりとりしなくなった。
その頃の私にはフェードアウトとか切るとかそういう発想がなく……。
でも、結婚式のA子を思い出すと悔しさで涙が出そうになるくらいには根に持っていた。
白いドレスを着てきたということ自体というよりも、
1年位かけて細かく計画して、お金もたくさんかけて自分の理想の式にするはずだったのに、
それにめちゃくちゃに泥を塗られたみたいな気持ちになっていたんですよね。

お知らせ
2018年4月1日:管理人が変更になりました

2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。

記事検索
月別アーカイブ
最新記事
アクセスランキング
ブログランキング