オトコの本音|生活2chまとめブログ

嫁・妻

【本心】旦那「嫁子、子供を2人産んでくれてありがとうな~」私「私の方こそ、いつも働いてくれるあなたに感謝してるわ..(だから私は..」→結果

142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/02(月) 20:32:18.46
結婚ってさ、結婚してる私がいうのもなんだけど、男性にメリットあまり無いよね。
子供が欲しいとかそういう理由が無いと結婚ってしない方が男としては人生が面白おかしく有利に運びそうだし。
女性にとっての結婚っていうのは収入とか育児とかそういう事考えるとメリットだらけだけど。
結婚を実際にしてみるとわりと様々な点で楽しい思いできるし、うちの旦那とかも子供と同じレベルで
遊ぶのすごい楽しいみたいな感じだけどこれが「子供いらない」ってなった場合に「男性にとっての結婚とは?」っていう疑問があるんだよね。
そういう理屈じゃない部分ってのは確かにあるとは思うけどね。
そりゃ趣味には干渉される、収入は自分のためには使えない、さらには育児、家事分担しろと言われる。
男性にとって本当に結婚ってなんぞ?っていう。
結婚は人生の墓場みたいな言葉もあるけど男性にとっての結婚のメリットって本当に少ないと思うんだよね。社会的にも。
彼氏彼女の関係で良いことない?ってなる男性は多そう。
けじめを付けないとならないってのは「女性は婚期逃すとわりとピンチ」って背景があると思うんだけど男性は一人でも十分に生きていけると思うんだよね。
女に比べると結婚にがっつく必要ないと思うの。そりゃみんな結婚しなくなるよなと。
晩婚化がーとか少子化がーとかよく言われるけど、仕方ないと思うんだよね。
先に書いたように男性にメリットがあまりにも無いし、さらには教育費などの出費を考えると
とくに「ワーキングプア」とか呼ばれるような人たちが結婚できないってのは「金が無いから」っていう一点突破できると思うんだよね。
もっと法律的に男性にとってのメリットがある形にしないと晩婚化も少子化も止まらないと思うよ。
私は頭悪いから何をどうすれば解決するのかなんてわからないけど。
もっと男性が「結婚してよかった」って思えるような社会構造じゃないとどうにもならないんじゃないかな。
つまり何が言いたいかというと、旦那からプロポーズされて結婚して子供二人作って主婦として幸せに暮らしてる私はとてもラッキーだし
旦那にはいくら感謝してもしたりないって事( ??^)。だから「結婚なんてするんじゃなかった」って思わせないように男を立てるし旦那を全力でバックアップする。

【苦悩】恵方巻を食べてる旦那「すごく美味しいな~!そうだろ、嫁子」私「はぁ..」旦那「どうしたんだ!?」→結果

470: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)15:49:45 ID:QU.2y.L1
ここ数年関東で恵方巻が主流になって
プラス結婚した相手が関東育ちだけどご両親が西の方の出身だったから子供の頃から恵方巻やってるご家庭の人で
結婚してから節分の日ちょっと贅沢な恵方巻を注文して食べてるようになったのだけど
せっかく美味しいのに途中で「これ美味しいね!」も言えない、せっかく美味しいのに一気食いしなきゃいけないのが寂しい。。。
私はもともとそういう文化がないから旦那がそう言うもんだって言うの鵜呑みにしてきたんだけど
ここにいる恵方巻の本場の人に伺いたいのですが
恵方を向いて一気に食べるのはコンビニの納豆巻きとか細巻きとかにして
買ってきた恵方巻は輪切りにして普通に食べるのって無しですか?
恵方巻は輪切りにしちゃだめだって聞いたのに最近はスーパーで普通に輪切りにされて売ってるのも見るし
本当のところご家庭ではどうされてますか?
義両親はとてもおおらかで決して押し付けはしない方々なので多分聞いても本来はどう、より私の好きにしていいんだよって言ってくれるので聞いても…って感じです。

【悲痛】私「旦那、明日の夕飯はコープのおかずでいい?」旦那「いいけど、何かあったのか?」私「もう疲れたのよ。毎日子供が..」→結果

426: 名無しの心子知らず 2019/04/24(水) 18:43:34.70 ID:3wYrqm0T
みんな大人の夕飯ちゃんと作ってる?
親が頼んでるコープ宅配のチンや湯煎するだけのおかずを貰ったんだけど楽すぎる
元々料理苦手なのもあるけど、毎日午前中びっちり子供の相手で外遊びして、家では一人遊び出来ない子供がまとわりつくので夕飯まで作る気力がない…余裕があるときは子供の食事ストックを作って時間が終わってしまう
毎日コープでもいいよね…

【叫び】店で買い物後、爺「このキャロットジュースって高いな~」私「そう?あんたのロードバイクの趣味の方が高いと思うけど!」爺「それを言うなよ!」→結果

669: 名無しさん@HOME 2022/01/16(日) 11:47:48.28 0
野菜嫌いの婆子が唯一喜んで飲む
ミックスキャロットジュース
小さい紙パックで飲みやすいのもいいんだろうなと箱買いして冷蔵庫に常備してる
なのに爺と買い物行ったら
「これ紙パックの必要ある?
ペットボトルの方がだいぶ割安なんだけどわかってる?」って 
売り場でスマホで計算して見せてくる
数円の違いでバカみたい 
爺の趣味のロードバイクとやらの
カッコ悪いピタピタ服より
よっぽど家計に優しいお値段ですけどね

【撃沈】フライパン等を洗った旦那「俺は好意でやってるのに、文句つけられると気分悪くなる!」私「やれば誉められるのが当たり前だとでも?それに..」旦那「ひ、酷いぞ!」→結果

336: 名無しさん@おーぷん 2015/11/30(月)14:25:22 ID:dxa
何度も何度も注意しても洗剤ケチケチするから洗い物の汚れが少しも落ちてない
重ねられた皿やフライパンは全部油でベタベタ…
今それらを目の前にして怒りが治まらない
言えば「俺は好意でやってるのに、文句つけられると気分悪くなる」だと
やれば誉められるのが当たり前だとでも?幼児のお手伝いか何かと勘違いしてないか?
結局全部私が洗い直しで、こんなの洗ってもらってる意味が全然ない

特にベタベタなフライパンだけ残しといて、帰ってきた旦那の顔面に無言で擦り付けてやりたい衝動に駆られてる

【悲痛】落ち込んでる私「もう外に出たくない..誰にも会いたくないわ..」旦那「おいおい鬱病になったのかよ?困るわ~」私「この生活が辛いのよ!毎日..」→結果

90: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2014/09/09(火) 09:02:39.51 ID:G9DG5q7v
旦那と価値観が違いすぎるから辛い
私はちょっと小金持ちの家庭
旦那は築100年近い家で失礼だけど貧乏

自分が今まで普通だと思ってたことが、夫には贅沢でわがままらしく、夫の水準に合わせるしかない
夫も年収200で、私は子供のお迎えや急な休みに融通がきく職場だから150程度
仕方ないけど身の丈にあった生活ってやつが辛い

すきま風とたてつけが悪いアパートも夫には普通のこと
安いから中国産の野菜や食べ物も夫には普通
3年前の米が美味しくないから買いたいといえば贅沢とののしられ
ガス代が高いから年中シャワーを5分だけ、穴が開いた服、旅行どころか外食もできず、美容院も化粧品も無理だからくたびれたBBA。みんな眩しくて誰にも会いたくない。
でも夫はこの生活でも恵まれてるだろって
貧乏でも楽しく生活なんてできなくてごめんね、もう辛いんだ
子供には不自由させたくないけど、このままじゃきつい
子供と実家に帰ったほうが、だいぶいい暮らしができるなーと思ってしまう
わがままなのはわかってますけど辛い

【叫び】私「旦那、私は借金の保証人にはならないわ」旦那「なんだと!みんなしてるし、断るお前は非常識だ!」私「バカッ!あなたは..」→結果

287: おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止 2016/07/04(月) 16:04:09.69 ID:PoXdKsFR
相談させてください。
20代の主婦です。
夫の借金の保証人になるように言われました。
1,000万近い借金になります。
夫は絶対 迷惑はかけないと言いますが、私は保証人ほど怖いものはないと思ってます。
一般的にはどうなのでしょう。
すんなりハンコを押すものですか?

【苦悩】義母「私子さん、息子とずっと仲良くしてね。離婚されたら悲しいわ~」私「大丈夫ですよ..(本当は離婚したいのよ、旦那が..」→結果

52: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/21(木) 13:47:44.39 ID:befQcVr1
誘導されてきました

結婚してから10歳年上の夫が気持ち悪く思えてきたんですがこれで離婚するのはやめた方がいいでしょうか?私は今22歳で大学卒業して結婚しました
私は9歳のときに外で遊んでたときに近くのアパートに住んでた大学生だった夫に会いました
当時は親は共働きで友達もいなくて夫が好きだったんですが年齢が上がるにつれて体を触って来たりするようになって今思うとすごく気持ち悪いような気がしてきました
夫の母親に挨拶したときに「うちの息子みたいな気持ち悪いのを相手にしてくれるだけでいい女性だわ」ってすごく感謝されて義母のことも好きなんですがもしかしたら夫は同世代と馴染めないような人間なんじゃないかとも思えてくるんです
離婚は思い直すべきでしょうか?

【愕然】なかなか旦那を『アナタ』と呼べない私「旦那、やっぱり恥ずかしくて無理やわ~」旦那「ゆっくりでいいから慣れて」私『そう言われても、私は..』→結果

327: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)20:35:16 ID:Rcn
結婚してまだ一ヶ月半なんですけど、一緒に住み始めて10日ぐらい経った頃に夫から
「アナタ呼びにしてくれると嬉しい」と言われました。
付き合い始めてからずっと「(名前)くん」と呼んでて結婚後も同じだったんですが、
夫の両親が
義父→義母 (名前)さん
義母→義父 アナタ
と呼んでて、夫は自分が結婚したらあんなふうに「アナタ」と呼ばれるのが夢だったそうです。
夫の望みならばそう呼んであげたいと思うものの、正直こっぱずかしくてなかなか言えません。
「あ・・・あな・・・あな・・・た・・・」となって、その後に話したかったことが言えなくなってしまったり
「あなななな」とか「あ・・・あなあなあな」とか変になってしまいます。
言いにくくてつい「ねぇ」と呼びかけて誤魔化したり。
一度、恥ずかしくて無理やわーと正直に言った事もあるんですが
「ゆっくりでいいから慣れて」と言われてしまいました。
ちゃんと望むように呼んであげたいと思う反面、好きに呼ばせてよ~って気持ちもあり
モヤモヤしています。
くだらない悩みですみません。
お知らせ
2018年4月1日:管理人が変更になりました

2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。

記事検索
最新記事
アクセスランキング
ブログランキング