オトコの本音|生活2chまとめブログ

趣味・嗜好

【愕然】私が作ったホットコーラを飲んだ旦那「うえっ、まっずぅ。おまえよくこんなん飲めるな」私「そんなにマズいの!?」旦那「だってこれって..」

568: 名無しさん@おーぷん 2016/07/10(日)09:55:45 ID:l2t
この間、子供の頃に飲んだホットコーラを思い出した。
家族旅行で行った先で、休憩で入った小さな喫茶店で
物珍しさから父親が注文し、少しずつ飲ませてもらったら
炭酸の抜けた甘ったるいあったかいコーラで、これはこれで美味しいと思った。
母や兄は「まっずー」とか言ってたけど、父と一緒に「意外と美味しいね」って言い合った。
なんか懐かしくて、また飲んでみたくて
普段買わないコーラ(私は炭酸飲料があまり好きではない)をわざわざ買ってきて
昨晩レンジでチンして温めて飲んでいたら、旦那も飲んでみたいって言うから
思い出話しをしながら残りをカップに入れてチンして渡した。
そしたら「うえっ、まっずぅ。おまえよくこんなん飲めるな」までは好みだからいいけど
そこから「ほんとお前って馬鹿舌だよな。舌が腐ってんじゃねーの?やっぱ育ちかね?」って言われた。
育ちってなんだよ。普通の家庭だよ。高校の時に父が急死して、以来母子家庭だけどそれがなんだよ。
旦那、普段から"食には好みがある"ってことが分からない人で
自分がウマいと思うものはウマい、このウマさが分からないやつは馬鹿舌、と思ってる。
私は自分の舌が肥えてるとは思ってないけど、旦那が味の分かる人だとも思っていない。
言わないだけで。
和牛和牛って拘ってるようだけど、輸入牛買ってきてシャリアピン・ステーキにしたら
「やっぱ和牛は柔らかくてウマいねー」とか言ってたの誰だよ。
この間も糖度12の西瓜買って来たんだが、一口も食べずにいきなりアホみたいにワッサワッサ塩かけてんの。
甘さが足りないなら塩かけるのもアリだけど、十分甘いのに。
甘さを引き立てる為にかけるのなら、それかけ過ぎでしょ。しょっぱいだけじゃん。
偉そうなこと言わなきゃ、ただの好みだと思ってスルーできるのに。
その前はお土産に貰ったロイズの片面にチョコ塗ったポテチをウマいウマいって食べてて
私は1枚食べたけどなんかクドくって好みじゃなかったからパスしたら
このウマさが分からないなんてバーカバーカって言われた。
私はこれが好きだと言う人に、自分と好みが違うからってケチつけたりはしない。
なんかもうこの人と一緒にいるの疲れた。
結婚前はこんな言い方する人じゃなかったのに見抜けなかったよ。
まだ結婚して半年、こういう言い方にずっと我慢してたけど
昨晩は亡くなった父との思い出まで一緒に貶されたような気分になって、
もう別れたい、この人と添い遂げるの無理って思い始めてきた。

【嫌悪】リバイバルしたアニメ映画の主人公『○○ちゃんとアレしたいのぉ~ん♪』私「この主人公ってなんでカッコいいと言われてるの?それに..」→結果

405: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)17:14:47 ID:diy
子どものころ読んだマンガが不快さですごい衝撃だったけど、たぶん世間一般の感想と真逆なのでいまだに誰にも言えない。
すごい吐きだしてるのでファンの方には前もって謝りたい。

今リバイバル?して映画化されてるのでどうしても最近思い出す。
主人公がセクハラし放題、っていうかふざけてるけど無理矢理未遂にしか見えない場面すら1話ほぼ必ず何回も繰り返される。
自分しか命綱がないと思い詰めて頼ってきた依頼人に対し、フルおっきしながら襲いかかる、朝からそんな感じで一日の終わりには依頼人が寝ようとしたベッドから現れる、
そんな描写が延々続いてたと思う。主人公のパートナーが古典マンガ的な手段で止めるんだけど、それもすごい違和感だった。
だって本人の動機?を諭してないし。
その主人公はありていにいうと捕まっていないだけの重犯罪者なんだけど、義賊扱いというか。
作中そういうことをやってもカッコいい扱いなのがすごく不愉快だった。
特に、女性だと思って襲いかかった相手がオカマと知るとクソミソにこきおろしまくるのがかわいそうだった。
直前までヤル気満々のくせに分かった途端にものすごい幼稚な態度で暴れまくるからホントこいつはクソだなと思った。
そういうキャラなのにカッコいい扱いなのが本当に不可解。
おぞましい性格だと思ったし、これが大人の世界のスタンダードかと思うと本当に大人になるのがイヤだった。
小学校低学年の自分にとって、「汚い大人」フルセット体現してるのがその主人公だった。
好き勝手できるのなら倫理観ゼロでもかっこいい扱いだなんて。

いちおう、あれは時代のアヤの産物というか、作者の描き方も時代に合わせて変わっていったのは知って納得してます。
でもあれが許される時代に大人じゃなくて本当に良かったと思ってる。

【微妙】旦那「友人が来月に北海道に旅行に行くんだってよ。俺達も行きたいよな~」私「ハハ..(今は旅行に行けないわ。うちには..」旦那「??」→結果

537: 名無しの心子知らず 2018/08/17(金) 21:54:46.58 ID:DMnGZwQ6
夫が友達との旅行に4歳女児連れていくと言っています
無理だと思うので彼だけで行って欲しいのですがどう思いますか?

友達は夫婦共の学生時代からの付き合いで独身男女4,5人程
子ども連れはうちだけ行き先は電車等で3時間くらいの温泉地
心配だと伝えると「あなたも来たら?」とのこと
動物を飼っているので私はその世話を理由に断る予定

友達の一人が旅行好きで年に2、3回この類の話が出ては夫婦で微妙な空気になります
余談だがこちらは関西で発案者の友人はわざわざ東京からこっち寄りに来るプランらしい

【嫌悪】掲示板で人『いい年をして自分の親をパパとママと呼んでる奴はダセェよ!容姿も最悪だし!』私「この人は幼稚だわ!それに..」→結果

502: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/10/03(火) 15:02:45.69 ID:ZZufywG9
パパママ呼び、高齢出産なんかを過度に嫌う人が苦手
そんなに文句言うほどのことか?と思ってしまう
にちゃんでこの手の文句を言う人はたいてい容姿叩きも兼ねてて、
いい歳してそんなことで他人を嘲笑していて幼稚だなと感じる

【異常】お通夜で参列客の若い男達「みんな!この後飲みに行こうぜ~」私『不謹慎だわ!それにこいつらの外見が..』若い男達「ハハハww」

127: 名無しさん@HOME 2017/09/12(火) 23:40:27.14 0
今日、会社関係のお通夜に行ってきたんだけど
男性で喪服じゃない人が想像以上にいた
(地域柄、お通夜でも男女ともブラックフォーマル必須)
ほとんどが若い男性だったけど
中には30代後半以上と思われる人でも
濃紺に細いラインが入ったものや、黒だけど礼装用ではない地模様が入ってるスーツの人がいて
用意しない?できない?人もいるんだと思った
不謹慎な参列客で故人には申し訳ないのでしっかり手を合わせて謝罪してきた

【苦悩】CMでユニセフ『飢餓に苦しんでる子供達を募金で救ってください!』私「違和感があるわ。日本国内は今..」→結果

802: 名無しさん@おーぷん 19/09/01(日)02:17:48 ID:fW.sd.L1
ユニセフのCMあるじゃん?
どこかの国の子供は何秒に1人栄養失調で亡くなってるとかのアレ
募金で助けてあげよう的な

これおかしくない?
日本人は自分達の生活とか老後の資金とか子供の養育費とかで子供を諦めてる人がいるのに
そのせいでどんどん少子化が進んで更に生活が厳しくなっていってるのに
なんで育てられもしないのに子供を産んだ人達を支援しなきゃいけないんだろう?
生まれた子供に責任はないって感じ?

【後悔】小説を読んだ私「この小説を読むんじゃなかったわ。登場人物が失敗したりする事が多いじゃない!作者は何を考えてるの!?」→結果

432: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)11:09:32 ID:???
婆は子どもの頃からドラマを見るのが苦手なのよ。登場人物が失敗したり恥をかくような場面を見ていられないの。
ドラマほどではないけど、小説や漫画でもモヤモヤした気持ちになったりしてね。そういった気持ちを共感性羞恥というのね。

言葉になると、なんとなくスッキリしたわ。

【衝撃】息子「電球ってものは見た事がないよ」私「じゃあ今週末私の実家に行きましょう!その家に..」息子「えぇー!本当なの!?」→結果

809: 名無しさん@おーぷん 19/08/19(月)23:52:23 ID:???
話題無視するけどちょっと奥さん聞いて
最近の子は閃いた時に出てくるマークが電球だって知らないのかもしれないわ。あれは閃きを表す記号っていう認識みたい
夏休み前に息子(小3)があのマークが出てるイラストが入った本持ってきて「これ天井とかの明るいやつなんだって! 先生が教えてくれた!」って言われたの
よく考えてみれば息子に電球見せたこと無いかもしれないわ。最近はLEDで長持ちするから交換することもなかったし、うちのは何処もカバーがあるから電球そのものは見えないし
うちの子だけが見たことなくて知らないのかと思ったら、クラスの子も同じような反応だったみたいなの
婆が小学生の時の家には変えの電球が家のそこらにあって、切れた! 変えといて! って言われることも珍しくなかったから、ジェネレーションギャップを感じたわ

【異常】漫画の中の登場人物達『金がないわ。給料日前だから~』私「嘘つけ!あんたらは社内で..」→結果

165: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)14:30:24 ID:MK.hn.L1
就職氷河期以前の時代に描かれた昔のマンガを読んだら、
作中の会社内や仕事中の場面の描写に
「40代くらいの管理職」が、わらわら登場していてビックリ!!

いねえだろ!普通!その世代って!会社内に!!
と、昔の人びとの感覚が、神経がわからん。ww

作中での職場内の人びとの構成が「疲れきった置物っぽい老人ごく少数(役職がかなり上だから残っているが、PCが使えない。)と、
やつれて精神病の薬を大量に飲みながらサビ残をこなす顔色の悪い疲れきった20代~30歳過ぎくらいまでの若者大勢」でないことに衝撃。
若手社員のデスクの上に何本ものモンエナの缶とかサプリの容器とかが無い。www

作中の人物たちが貧乏な描写もない!!ww
皆当たり前に正社員で働いてるって何事!?現代なら職場に大量にいるはずの貧乏な派遣の子とか出てこない。www

しかも、作中の登場人物たちがさらに「給料日前だから~」とか、貧乏ぶっていることにも、あぜんとした。

これを変じゃないと思って当時の読者たちはこのマンガを読んでたなんて、
なんつー時代があったんだ…

神経わからん。wwww

お知らせ
2018年4月1日:管理人が変更になりました

2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。

記事検索
月別アーカイブ
最新記事
アクセスランキング
ブログランキング