2017年10月
2017年10月31日10:15
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/26(水) 10:04:10.41
今年の夏休みは盆明けに振り替えと有給消化で12日間貰える。
これだけの連休は滅多に取らせて貰えないし、子どもも幼稚園の年長組にあがった事だし、そろそろ海外を見せてやろうって事でサンフランシスコ~ロスまでレンタカー借りて旅してくるよ。
ルート1の海岸線を満喫しモントレーへ、そこから内陸部にむけヨセミテやセコイヤのナショナルパーク。
ロスまでの途中でアメリカの大自然をタップリみせてやって飽きた頃にユニバとディズニーとナッツベリーファームの遊園地三昧で締め。
遊園地は子どもより嫁がはしゃぐのが目に浮かぶ…
子どもの頃にいろんな経験させてあげたいなぁ
喜んでくれるといいんだけど
これだけの連休は滅多に取らせて貰えないし、子どもも幼稚園の年長組にあがった事だし、そろそろ海外を見せてやろうって事でサンフランシスコ~ロスまでレンタカー借りて旅してくるよ。
ルート1の海岸線を満喫しモントレーへ、そこから内陸部にむけヨセミテやセコイヤのナショナルパーク。
ロスまでの途中でアメリカの大自然をタップリみせてやって飽きた頃にユニバとディズニーとナッツベリーファームの遊園地三昧で締め。
遊園地は子どもより嫁がはしゃぐのが目に浮かぶ…
子どもの頃にいろんな経験させてあげたいなぁ
喜んでくれるといいんだけど
2017年10月31日08:15
2017年10月31日06:15
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/08(火) 18:55:46.81 ID:IY+rBf7iM0808
相談させてください。
夫の実家に帰るのを嫌がる嫁さんが、どうしたら気持ちよく帰ってくれるか。
当方横浜出身。就職を機に北海道に引越。そこで出会った嫁さんと結婚3年目。娘6ヶ月。
娘が生まれてから二回ほど、自分の両親が孫の顔を見に来たんですが、そのときに母乳ミルク混合だったことを良くないと指摘され、
会ったらまた何かケチつけられると不安に思っているようです。母乳が出にくいというわけではないのですが、産院の方針で入院時から混合&いっとき母乳オンリーにしたところ少し成長が遅めだったので、小児科の勧めもあり混合がいいねと二人で判断したところ。
母乳だけの話であれば帰る前に予め母親に言って聞かせればいいと思ってましたが、オムツとか離乳食とか、未だ見ぬ指摘やダメだと思われる可能性に、憂うつな気持ちになってしまうとのこと。
親世代はいろいろアドバイスしたくなるものだろうから、考え方が違えばサラッと流せば済む話とは思うのですが。
私の両親は私が生まれる前に地方から横浜に転勤し、自分が叔父叔母や従兄弟に会わずに育ってきて少し寂しかったので、
両親もそうですが横浜にいる自分の兄弟や姪甥にも(年1でも)会わせてやりたいと思ってます。
ただ、嫁さんに嫌々ついてきてもらうのも本意ではなく、どうしたものかと困ってます。
初めは嫁さんの方から「そんなに帰りたいなら娘ちゃん連れて二人で帰ったら」と言われ、じゃあそうするわと話したのですが、
いざ具体的な話をしようとすると、それも嫌みたいで。帰らないことでまた何か言われるかもと。
もちろん、旦那の実家に帰るのなんて多かれ少なかれ気を遣うものでしょうし、100%喜んで帰る人なんて少ないのは分かっているけど、
せめてそのレベルまではスッキリした状態で、3人で帰るのが望ましいです。
ちなみに嫁さんの両親は北海道にいますが、嫁さんがもともとあまり頼らない性格のため、1~2ヶ月に1度見にきてくれる程度です。
関係は良好と思ってます。
同じような経験をした方、嫁さんの気持ちも分かるという方、アドバイスいただけないでしょうか。
夫の実家に帰るのを嫌がる嫁さんが、どうしたら気持ちよく帰ってくれるか。
当方横浜出身。就職を機に北海道に引越。そこで出会った嫁さんと結婚3年目。娘6ヶ月。
娘が生まれてから二回ほど、自分の両親が孫の顔を見に来たんですが、そのときに母乳ミルク混合だったことを良くないと指摘され、
会ったらまた何かケチつけられると不安に思っているようです。母乳が出にくいというわけではないのですが、産院の方針で入院時から混合&いっとき母乳オンリーにしたところ少し成長が遅めだったので、小児科の勧めもあり混合がいいねと二人で判断したところ。
母乳だけの話であれば帰る前に予め母親に言って聞かせればいいと思ってましたが、オムツとか離乳食とか、未だ見ぬ指摘やダメだと思われる可能性に、憂うつな気持ちになってしまうとのこと。
親世代はいろいろアドバイスしたくなるものだろうから、考え方が違えばサラッと流せば済む話とは思うのですが。
私の両親は私が生まれる前に地方から横浜に転勤し、自分が叔父叔母や従兄弟に会わずに育ってきて少し寂しかったので、
両親もそうですが横浜にいる自分の兄弟や姪甥にも(年1でも)会わせてやりたいと思ってます。
ただ、嫁さんに嫌々ついてきてもらうのも本意ではなく、どうしたものかと困ってます。
初めは嫁さんの方から「そんなに帰りたいなら娘ちゃん連れて二人で帰ったら」と言われ、じゃあそうするわと話したのですが、
いざ具体的な話をしようとすると、それも嫌みたいで。帰らないことでまた何か言われるかもと。
もちろん、旦那の実家に帰るのなんて多かれ少なかれ気を遣うものでしょうし、100%喜んで帰る人なんて少ないのは分かっているけど、
せめてそのレベルまではスッキリした状態で、3人で帰るのが望ましいです。
ちなみに嫁さんの両親は北海道にいますが、嫁さんがもともとあまり頼らない性格のため、1~2ヶ月に1度見にきてくれる程度です。
関係は良好と思ってます。
同じような経験をした方、嫁さんの気持ちも分かるという方、アドバイスいただけないでしょうか。
2017年10月30日23:15
2017年10月30日22:15
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/17(月) 13:12:50.92
先日同僚に寿司をもらって帰った
晩御飯は用意されてたんだが
寿司だからそれを咲きにたべて晩御飯も
食べようと思ったが食べれなくて
つがれたままの飯をそのままにして
何もいわずに置いていて
朝、嫁がみて『ご飯残したの~?』
と聞いてきたんだが
あぁうんと答えつつ心の中で
寿司も食ったんだから残して当たり前だし
残ってるのなんかみりゃわかるだろ
なにいってんだって思ったんだよ。
そしたら嫁がなんか一言ないわけ?って
食べれなかったごめんねーぐらい言えないのかと。
おかずは半分たべて
ごはんは丸々のこした。
普通は何か一言いうのか?
晩御飯は用意されてたんだが
寿司だからそれを咲きにたべて晩御飯も
食べようと思ったが食べれなくて
つがれたままの飯をそのままにして
何もいわずに置いていて
朝、嫁がみて『ご飯残したの~?』
と聞いてきたんだが
あぁうんと答えつつ心の中で
寿司も食ったんだから残して当たり前だし
残ってるのなんかみりゃわかるだろ
なにいってんだって思ったんだよ。
そしたら嫁がなんか一言ないわけ?って
食べれなかったごめんねーぐらい言えないのかと。
おかずは半分たべて
ごはんは丸々のこした。
普通は何か一言いうのか?
2017年10月30日21:15
お知らせ
2018年4月1日:管理人が変更になりました
2021年11月1日:管理人が再度変更になりました。新体制で更新を進めていきます。
記事検索
カテゴリー
最新記事
今日の人気記事
昨日の人気記事
リンク
アクセスランキング
「オトコの本音」管理人のおすすめ短編記事
「オトコの本音」管理人のおすすめ長編記事
今週の人気記事
先月の人気記事
今月の人気記事